トレーニング研究検証ブログ

トレーニングプログラム研究検証ブログ

様々な理論を元にマイペースで実行検証中。レース戦略やトレーニング戦術構築中。

【自主練習】ハーフマラソン その2

f:id:shinyamae:20160922014810j:plain

f:id:shinyamae:20160922014813j:plain

f:id:shinyamae:20160922014553j:plain

f:id:shinyamae:20160922014556j:plain

f:id:shinyamae:20160922014559j:plain

f:id:shinyamae:20160922014602j:plain

 

 

www.runtastic.com

 

f:id:shinyamae:20160925235025j:plain

 

 

後半いい感じに走れました。

 

今回の練習では

下記の本を参考に、

 

 



www.amazon.co.jp

 

① 呼吸法と最大酸素摂取量増やし

② 全身乳酸作業閾値調整や乳酸の発散、全身へのダメージの蓄積軽減とその走法

(全身の乳酸やダメージを蓄積しない、もしくは発散する走法)

③ ①②のエネルギー循環

 

 
を意識しながら走りました。

 



 
商品の説明
 
内容紹介
マラソン歴代記録の上位百傑でケニア、エチオピア以外の国の選手はわずか6人しかいない(2012年7月)。話題の「つま先着地」と共に、心肺機能・血液・アキレス腱など科学的に、その強さにアプローチしていく。
 

 
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ「つま先着地」が重要か?マラソン歴代上位100傑のうち9割がケニア・エチオピア勢、彼らの強さの真相。急激に進むマラソンの高速化に科学的に迫る。
 

 
著者について
善家賢。1972年埼玉県生まれ。95年、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、NHK入局。2012年より報道局報道番組センター社会番組部に所属。著 作に『本番で負けない脳―脳トレーニングの最前線に迫る』(新潮社)、『金メダル遺伝子を探せ』(角川文庫)がある。


 
 
 
 

① 呼吸法と最大酸素摂取量増やし

② 全身乳酸作業閾値調整や乳酸の発散、全身へのダメージの蓄積軽減とその走法

(全身の乳酸やダメージを蓄積しない、もしくは発散する走法)

③ ①②のエネルギー循環

 

42.195kmの科学を読破したのちに実践しました。

 

呼吸でリズムを作り、

乳酸をためない走り、地面からのダメージを軽減する走法を

パトリックマカウの動画を見て実践しました。

 

全身の乳酸やダメージをあまり感じないで最終ラップも体力温存しながら走れました。

これを意識しただけで以前に比べると相当楽になったので、効果あったと思います。

 

--------------------------

 

 

服装

服装は
19℃で小雨での少し肌寒かったので

上だけネック スポーツシャツ [UVカット・吸汗速乾] コンプレッションウェアを着用しました

 

 

補給

ハーフマラソンでの補給


スタート前の補給
・エナジージェル
・メロンパン


ランニング中
・補給なし

 

お昼はてんやの秋天丼食べてました。

 



その後の
16kmランニングでの補給


アミノバイタル
スタートの際  1本補給
10km地点  1本補給

 

 

体重

57.5kg前後です。